秋を飛び越えてもう冬の寒さが到来です。最高気温も10℃以下が続き
最低気温は0℃、とっても寒いです。岩手山にも雪が・・・。
コートにダウンに手袋、マフラー、毛布にストーブ、こたつと冬ものを次々と出し
て対応しています。
そんなある日の新聞記事に、えっ!!と( ゚Д゚)ビックリする写真に目が点・・・。
せんべい水着って、それもほんものの煎餅で?!
なんか、、、😢悲しい、、、。
116件
秋を飛び越えてもう冬の寒さが到来です。最高気温も10℃以下が続き
最低気温は0℃、とっても寒いです。岩手山にも雪が・・・。
コートにダウンに手袋、マフラー、毛布にストーブ、こたつと冬ものを次々と出し
て対応しています。
そんなある日の新聞記事に、えっ!!と( ゚Д゚)ビックリする写真に目が点・・・。
せんべい水着って、それもほんものの煎餅で?!
なんか、、、😢悲しい、、、。
10/8(日)に、ここ二戸の ちいさな町に、あの、劇団四季がやってきました!!
中々二戸で開催されることなんてないので、とても興味があり、母と娘と知人と見に行ってきました。
「やさしい心」 と 「笑顔」 を取り戻すお話で、
心を閉ざした子ども達が、心を持つロボット”エルコス”に、一人ひとりの個性を見出すエルコスに
ふれて、心を開き、「思いやりの心」 「許す心」の尊さを見る人に思い出させてくれるものでした。
主役は、お隣の八戸市出身(聖ウルスラ学院 音楽科の卒業生)の女性でしたが、声もダンスもとても綺麗で
最後は拍手が鳴りやみませんでした。
今のこの時代に、必要な”こころ”だと感じました。<m(__)m>
まだまだ、暑さが続いていますが朝晩が大分涼しくなりました。
9月は、ここ堀野で「武内神社」のお祭りがあり天候にも恵まれ4年ぶりに
盛大に開催されました。御神輿も4年ぶりに町にでてキラキラ✨と
光を放って喜んでいるようにも見えました。
花火も綺麗で・・・。でも、撮影が下手でお伝え出来ないのが残念です😢
先週9/8.9.10と「二戸まつり」が開催され、先週末9/15.16.17はここ「堀野まつり」と
なります。「浄法寺まつり」も同期間中に開催されます。 そ・し・て、昨日は「敬老の日」でした。
3連休には、盛岡で「 IBC祭り 」 が開催され志賀煎餅も出店してきました!!多くの来場者で
賑わい、二戸からいらした方もいて皆さんに声をかけて頂き、購入して頂き、感謝申し上げます。<m(__)m>
【せんべいピザ】の販売で 「 鉄板焼き 來 」の志賀君にも出店して貰いました!!
元祖 せんべいピザの開発者でもある「來」さんは、行列になるほど人気でした<m(__)m><(_ _)><(_ _)>
皆さん、お盆は如何お過ごしでしたでしょうか?
連日の猛暑と雨☔で高温多湿でなんともだるーい毎日でしたが、今年は多くの方が二戸に帰省された
様です。駅の「なにゃーと」は、連日大混雑で大忙しだったようです。( ゚Д゚)お店の商品が無くなってしまう程
の賑わいと盛況で素晴らしい!!
そして、「花巻東高校野球部」はベスト8に!!仙台育英との闘い、もう少し先で対戦したかった相手だが・・・。
青春=高校野球も終わりいよいよ秋に・・・と思うのですが、今年の夏は気温が下がることを知らないようで・・・。😅
北国育ちの私たちは、この暑さとクーラーに身体をやられてしまい気が狂いそうな毎日を送っておりますが、
工場で働く我が社のマドンナたちは、この暑さの中誰一人倒れることも無く、全身汗だくでもくもくと仕事をこなし
一言も文句言うことなく毎日美味しい煎餅づくりに励んでくれました。本当にありがとう。🌻<(_ _)>
外の気温計を見ると、今日は38℃でしたが明日は今までで最高気温になるとの事です。😢
早く、夕方の鈴虫の音が心地よい気候になってくれることを願ってます。🎐
🌻 暑中お見舞い申し上げます 🎐
毎日うだるような暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
二戸も先週末より晴天続きで、今週に入ってからは35℃と気温も急激に上がり
身体が悲鳴を上げ始めてきました😢
私は、毎朝黒ニンニクを1つと昼・夜は梅干しを食べ元気注入してのりきっています。
(効くのかどうかはわかりませんが・・・)
先週末に車から何気に横を見たら、雲の下から線香花火🎇のような燃える赤い玉がとぅるっと
出てきたので、思わず写メとりました。
画像より実際はもっと赤々として神々しい夕日でした。
まだまだ暑さは続きますが、皆さんお身体お大事にお過ごしくださいませ<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
先週金曜日7月7日は ☆彡七夕🎋まつり☆彡 でしたが皆さんお願い事はしましたでしょうか?
私は、前日6日の夕方に熊本の姉さん(実の姉ではありませんが・・・勝手に姉と呼ばせて頂いています)から今まで見たことも無い( ゚Д゚)凄い贈り物が届きました。
翌早朝、短冊🎋に願い事を書き、笹ではなくメロンの茎に結び外ではなく家の中に置き眺めてました🌠
「 祈りメロン 」
完全な無農薬栽培のメロン!!💕箱を開けると神秘的☆
7日の🎋には食べずに、昨日頂きました(*^▽^*) みずみずしく甘く美味しかった~(*^▽^*)
7日の夜は曇り空でしたが、織姫と彦星はきっと会えたことでしょうね🌠
岩手も昨日「梅雨入り」したとのことで、我が社の製造部が一年で一番嫌な時期に入ります。
湿度が多く、ムシムシとした環境は煎餅を上手く仕上げることが難しいため冷却時間と袋詰め作業の早さが勝負です。
昨日は、二戸市倫理法人会で【 全国一斉クリーン活動 】がありましたので、朝6:00に集合し会員の仲間と一緒に
堀野近隣公園とその周辺のゴミ拾いに参加してきました!!
朝は、気持ちが良いですね~(*^▽^*) 。 ご褒美に、少しでも綺麗な空気を吸うことが出来た気がします。
2023年の長いゴールデンウィークが昨日で終わりました。
天気も良く、どこもかしこも人・人・人で凄い賑わいでした
海外も日本国内も人の移動が凄いですね~。経済が動きうるおってきますね~!!
岩手の「盛岡」は、ニューヨークタイムズの記事もあり、外国人観光客がとても多いです!!
ドライブすると、山の新緑と山桜の桃色、芝桜のピンク、チューリップの赤・黄色の
色彩豊かな景色が車窓から見えとても綺麗でした。
道中の各道の駅により、穫れ立て新鮮山菜を買い、ソフトクリームを食べて帰る人も
多かったのではないでしょうか。
私は、6日土曜日の休みに娘の希望もあり所沢に行ってきました!!
(写真のむきが、3枚だけが横向きで・・・見ずらいです・・・(>_<))
二戸は雨降りでしたが、所沢はとても天気が良く半袖で過ごせるくらい暖かな気候でした💕
近くの公園で、ランチやお茶をして女子会を堪能してきました!!
時間の関係もあり無理でしたが、次回は川越にも行きたいです(*^-^*)。
そして・・・今朝、5時頃から外は雨からみぞれに、5時半過ぎには雪⛄に・・・。
5月に雪が降るのは何年ぶりかな・・・?と
卒業式も終わり、今週は入学式・入社式ラッシュ㊗🎉
新入社員の皆さんは、初出社し緊張や慣れない姿勢等で全身がバキバキですね。
もう季節は春・4月ですね~。
今までコロナ禍では顔のマスク加工が出来ていたのですが、、、元に戻るだけとは思うのですが
3年間の加工顔で出会った人に、無加工の顔を見られるのが少し恥ずかしい感じがします。
でも、これからは、いざ!” 脱・マスク ”で多くの人と笑顔で(^_-)-☆お話していきたいと思います。
4月1日の岩手山⛰は、まだ雪が残っていますが天気も良く道路沿いの桜も膨らみ赤く色ずいてきました!!
先週3月1日~7日までの7日間「日本橋高島屋」8F催事場にて”大岩手展”に今年も行ってきました!!
昨年来店頂いたお客様に、事前の告知が出来ず大変申し訳ございませんでした。<m(__)m><m(__)m>
今年は、昨年とは真逆の奥の方に場所が変わり大丈夫かなぁ・・・?と心配していましたが、昨年購入後
弊社商品のファン💕になってくださったお客様が、
「 あった~ここだ~小麦粉こだわってるお煎餅屋さん!! 」と言って再来店して下さった若い女性のお客様や、
「 昨年も来ました。今年もまた買いに来ました。頑張ってください、応援してます。 」と言って再来店下さった
紳士のお客様、
「 去年も買ったよ。良いねこの規格の商品!! 」と言って再来店下さったこれまた紳士のお客様etc
今年も来店頂き、本当にありがとうございました!!<m(__)m><m(__)m><m(__)m>
毎年思うのですが、こんな風にお客様と楽しくお話出来る時間が本当に嬉しい時間です。🤣
コロナ禍でも、コロナ禍明けでも皆様とこうやって変わらず笑顔でお話出来るってとっても素敵ですよね。
緊張している店長です
まだまだ「 南部煎餅はどこも同じでしょっ 」て思われている方が多いように感じました。色々なお店の味を食して頂き
お店のこだわり・味・食感とか一番自分の好みにあったお店を選んで購入してもらえたらより楽しんでもらえると思います。
岩手名物 ~ 南部煎餅(なんぶせんべい) を、これからも宜しくお願い致します。
昨日は、💕St' Valentine day💕 でしたね!
私も、沢山頂きました!!今年も、ありがとうございました<m(__)m>
今年「かたい愛で結ばれて」という商品名でパッケージを作成したValentine用チョコクランチも、ご購入
沢山あり、とても嬉しい限りです。ちよ子とせん兵衛の4コマ漫画付。お土産にもおもしろいと思います
ので、是非一度お求めください。
うちの娘は本が好きで、それも角川文庫のアニメ表紙の本が大好きなんです。
そこで、お願いされ先週末秋田市の『大博覧会』に連れて行ってきました。片道3時間半往復7時間のハード
ドライブでした。でも、娘がとても喜んでいて、グッズも沢山沢山購入し満足したようで良かったです。
秋田県は天気も良く、
アニメ化する事で、子供が本を読むことが好きになること
は、とても良いことだと感じました。
🌸🐇 新年 明けまして おめでとうございます。🐇🌸
2023年 本日より仕事始めとなりました!!皆さん、3年ぶり制限の無い楽しいお正月を過ごせましたでしょうか?!
お餅つき・おせち料理・お年玉・初売り(福袋)・スキー・温泉 etc
今年は、9日までの長期お正月休みの方が多いようですね~!
それぞれの人たちが、様々な目標を持ち新年を迎えたことでしょう。
素敵で幸せな一年にしていきましょう。
元旦、初日の出🌄
二戸は、残念ながら曇りでした・・・ので、これは、テレビ画像です・・・。
今年も、皆さんに美味しいと言っていただけるお煎餅たくさん造ります。
うさぎの様に、毎日楽しくてぴょんぴょん跳ねてしまいたくなるような一年にしていきたいと思います。💕
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
2022年は、28日が仕事納めでした。午前中までの製造で、午後は大掃除です。
一年の感謝の気持ちと、来年も美味しい煎餅作りが出来ます様にと願いを込めて
各担当部署の機械を丁寧に磨きました。最後に、手をあわせ終了となりました!!<m(__)m>
コロナ3年目の今年も、色々なことが起こりましたね~。嬉しいこと、楽しいこと、哀しいこと・・・。
本店では今年2年目となる、九州・沖縄農家直送の果物・焼いもの販売をし徐々にお客様が
増えて来て、ご予約お取り置き~までになりました💕
そして今年は、ソフトクリーム🍦の販売も始めました!!(*`艸´)ウシシシ
原料・資材ありとあらゆるものが値上となりましたが、本店は年内は値上せず通常価格で販売致しました。
「 いま、輸入小麦は高いけど国産小麦は変わらないでしょ!?」と思われがちですが・・・、
輸入小麦が高くなれば需要と供給のバランスで国産小麦も高くなります。
さらに電気、ガス、灯油などの燃料値上げになりますので、たいへん申し訳ございませんが、2023年1月からは値上げせざる負えない状況となります。
これまでと変わらず原料にこだわり、さらに美味しく愛され喜ばれる煎餅づくりを来年からは目指していきたいと思います。
今年も一年ありがとうございました。<m(__)m><m(__)m><m(__)m>
新しい年がより素晴らしい一年になりますよう、心よりお祈りいたします。
🎅Merry Xmas🎄 💕
今年もやってきましたクリスマス!!🎅🛷
今年も残すところあと7日となりました。( ゚Д゚)毎年書いてますが、早いです・・・。こればかりは、
自分の中で唯一、加速しています。((´∀`*))ヶラヶラ
私は仏教徒ですが、2022年のクリスマス🎄🎁を楽しみたいと思います!!
物価高で大変ですが、皆さんも土日は楽しんで過ごしましょう(*`艸´)ウシシシ
昨日は遠野~沿岸に出かけ、11時ころ遠野にはみぞれ?雪?が降り始め( ゚Д゚)
二戸に帰る夕方頃からだんだん寒くなり・・・😢😢もしかして・・・とおもいましたが
雪は降りませんでした。でも、今日は慌ててタイヤ交換しました(;´д`)
昨日むかう途中の岩手山は、半分綺麗に雪化粧してました・・・。
紅葉の秋が終わり、本格的に冬に入りました!!鍋の季節です!!
毎日、白菜や大根・ネギなどご近所からの差し入れがありとっても重宝してます。ありがたいです。
あっという間に11月に入りました。
そして、昨晩は442年に一度見れるちょー貴重な皆既月食がおこる
日でした。朝のニュースでは天気予報が曇り雨で見れないと諦めかけて
いました。でもでもで~も見た~い一心で一人騒いでいたら、午前中からの
雨降り、夕方には日差しが差し込み雨雲が無くなり始めました!!💕💕
牡牛座の満月!そして皆既月食!!素晴らしい!!今ここに生きている
からこそ見れた感動の「お月様」です。
17:50頃 20:30頃 翌朝9日5:30頃
織田信長もこの満月を見たのでしょうかね?(*^-^*)
そう思うと、次この月を見られる時代はどんな風に変わっているのか・・・。
今年も、工場 ”秋の大掃除”が先日終了致しました!!
ピカピカの焼き機で、後半戦もはりきって製造していきたいと思います。
本店では、秋の「極早生🍊みかん」熊本産(村上浮子農園)が入荷し
販売しております。浮子農園さんは、減農薬栽培や無農薬栽培にこだわった
果物づくりをしている方です。農薬散布せず、自然界の弱肉強食による虫を
虫が食べてくれる、イノシシが畑を耕してくれるそんな特別な農法です。
農薬等は知らず知らずのうちに、体の中に摂取、蓄積され後に悪さをしてきます。
色々なものが値上がりしてますが、体に優しい食べ物選んで食べ健康で楽しい毎日を過ごしましょう!
薬、病院代を払わなくてもいいように・・・。
3年ぶりの9/10堀野祭り~ 二戸まつりは規模縮小しての通常内容での開催をしましたが、
翌週ということもあったのか?コロナ感染者が増えれば中止となることも覚悟しての堀野まつりは、
無事開催!! 山車は運行せず、伝承太鼓共演という形で地元の中央小学校校庭で
天気も良く、感染対策バッチリの中、各地区の共演太鼓お披露目となりました。
年々小太鼓をたたく小学生高学年男子が減少し、今年は女子のみの小太鼓披露💕
皆、短い期間での練習に耐え3年生から6年生の女子が見事な太鼓の音を奏でました!!
うちの地区「馬渕区若連」💕
来年は、山車とともに堀野の街に太鼓と笛の音を存分に響かせ披露して欲しいと願います。
出店には、多くの子供たちが群がる姿が見られ、秋の訪れを3年ぶりに光景で感じることが出来ました。(*^-^*)
今年も、残すところ3ヶ月しかないですね~。秋祭りが終わるとあっという間にお正月、早すぎる・・・😢😢😢
”中秋の名月”前日は綺麗な月が出ていたのですが、当日は雲に隠れ満月は見れませんでした。
目には見えないけど、空に月はいるんですよね(*^▽^*) 気分はお月見しながら、お団子食べました🤣
1ヶ月前の8月6日には、まだ一面緑色だった田んぼ、1ヶ月後にはこんなにたくさんの実をつけて今年も
私たちの命のもとを、雨にも負けず、風にも負けず育って作ってくれました。(*^▽^*)(*^-^*)
こんなに頭をたれている。ありがとう!って言ってるみたい
あったかい白米を毎日食べられる幸せ💛「いただきます!」「ごちそうさまでした<m(__)m>」って感謝の言葉を伝えることは大切です。
コロナは、ワクチンも3回目から接種する人も少なくなり、更に4回目接種のご案内・・・。依然終息はしませんが、日常の生活は徐々に戻りつつあります。以前のような人の移動がはじまり、経済も回り始めました!!が、、、、、今度は、値上げラッシュ😢
私たちのお煎餅の原料も、毎月のように色々と値上げが止まりません。このコロナ1年目に実感した、当たり前が当たり前じゃないこと、ものを大切に使うこと、今回またそのことを再度考えさせられた感じがします。
お煎餅は、三度の主食ではないので経費削減されてしまう商品かもしれません。でも、体に優しい間食として手にとって下さるお客様がいる。そのお客様の期待に応えられるように、出来る限りの自助努力をしていきたいと思っております。