CONTENTS

116

7月の梅雨時期、雨でムシムシした暑さが続いております。

皆様、コロナ禍のマスク着用と暑さでイライラピークになっている頃と思います。

そんな中、東京オリンピックがもう少しで開催となります。

 

 

 

こんな可愛い「さ・く・ら・ラン」が今年も咲きました!!会長が、一年愛情込めて育て、開花しました。(*^-^*)(*^-^*)(*^-^*)

国花の「さ・く・ら」は3月にしか見られませんが、この桜は丁度オリンピック時期に咲き誇りました!!good timing!(^^)!

選手の皆さんには、何とか感染せずに頑張って金メダルとってほしいですね。テレビの前で今年は応援してます!!

コロナで旅行も気軽に行け無い世の中になり、スーパーやデパート、通販などでで購入する

事が多くなったあらゆるもの、便利といえば便利ですがやはり高価、海外産は安価ですが、

やはり輸送時の防虫剤等が身体には悪いように感じ心配です。

季節の果物は「旬」の収穫したものを食べてこそ美味しさが味わえるもので、時期より前後だと全く美味しくありません。

そこで、今回九州の旬のフルーツの美味しさに出会ってしまい東北では中々手に入らないもの

そして、果樹園さんで収穫してすぐ送ってもらうので、確実に美味しい果実を本店舗内で販売出来るのです。

日本に、こんなに美味しい果物があるのですから・・・(*^▽^*)  数量は全て限定販売です。

6月3日にオープンしたフルーツ販売ですが、初日はパイナップル(沖縄産)からスタートです。

即日完売!!となり、直ぐ追加注文したのですがすでに収穫最終日で間に合うか・・・?

でも、何とか果樹園さんで確保して送ってくれたのが昨日届きました~

          

届いたときが完熟状態なので、とっても甘くておいしいいものばかりです💛

1年間の商品ラインナップは揃えております。天候により収穫時期がずれることもありますが

でも一番美味しい旬を身近に頂けます💛次は、「マンゴー」に「パッションフルーツ」の予定です(*^-^*)

 

 

昨日は「母の日」でしたね。

我が家の長男は、丁度前日に私が寝違えて首と肩を痛めていたのを知り

仕事から帰ってきてから、肩と首のマッサージをしてくれました。

そして、  「いつも、ありがとう!」   と言ってくれました❕❕

とても嬉しかったです。コロナ禍に、こんな日を送れたことに感謝します。

 

 

一昨日訪れた林檎(紅玉)の木にたくさんの可愛い花が咲き始めていました。

今年も美味しい実が生ります様に・・・

天気は良かったのですが、岩手山は黄砂で視界が悪く・・・綺麗に見えないです(>_<)

 

 

 

 

 

今年の「桜」は、例年より早い開花となりました!

昨年は、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発令により未知のウイルスと言う事もあり、

怖くて誰もが外出する事を控えていたので、車の窓越しで桜見物をしました。

一年経ち、感染防止策を万全にし通常の生活に戻り、今年は側までいって”春”を感じる事が

来ました。東京・大阪では変異ウイルスが猛威をふるい感染者が増加しています。

日本はどうなってしまうのでしょう???

 

 

 

 

”春分の日”が来てようやく春めいてきました。春風が今日もビュービュー吹いてます。

卒業:入学 別れ:出会い の季節です。涙と笑顔が飛び交います。お花が彩ります。

私は、花粉症さえ無ければ大好きな季節です。

昨日は生憎雨降りで天気は良くありませんでした。娘と車で待機していると、娘が待ちくたびれ

大好きなお絵かきを車の窓硝子に書き始めました。「たのしい~」といい、油性ペンで書いては

除菌ティッシュで拭いて消し、待っている間が楽しい時間になりました。子供は、ドラえもんの

ポケットを持っているかのように楽しく過ごす手段を考え作り出すプロです。

コロナの自粛も解除となり、多くの人たちが動き始めます。

経済のため、生きる為に動き始めます。(もちろん、コロナ対策は万全にして(^_^)v)

私たち大人も子供に負けないプロになりましょう!

2月12日金曜日少し早めのバレンタインデーが今年も従業員から沢山頂きました!!

コロナ禍で義理チョコも友チョコも減少し、本命と自分ご褒美チョコに変化した世の中

ですが、我が社の従業員からは今年も【友チョコ】を頂きました。(*⌒▽⌒*)

今朝もまた、チョコを頂きました!!

本当に、うちの従業員は全員優しくて仲間を大切にし感謝の心をもった最高の人ばかりです!!

ありがとう ありがとう ありがとう (*^_^*) 私の大事な宝物です。

コロナにまた震災にも負けない、今日からまた皆と頑張りたいと思います!!

 

2月2日の節分、豆まきは無病息災を祈願して、一年の穢れを払い清める慣習と言う事で

「福は内、鬼は外」と私も豆まきをしました。疫病(コロナ)の邪鬼払いをしました!!

その後は、南南東を向いて家族で恵方巻きを食べました。

暦では立春、一年が始まりましたがまだまだ寒いです。最高気温がマイナスの日が続くと

体はスッカリ冷えきってしまい、今年は足先がしもやけになってしまいました。(´・ω・`)(´・ω・`)

緊急事態宣言も一か月延長され、中々思うような生活を送ることが出来ませんが

「今をどう生きるか」をじっくりと考える時間をつくり、春の訪れを楽しみに待ってみます。

 

 

新年明けまして おめでとうございますm(_ _)m

本年も どうぞ宜しくお願い致します。m(_ _)m(*^_^*)

 

2021年がいよいよスタートしました!!

昨年末、紅白歌合戦をみて『嵐のスペシャルメドレー』があり、その中で彼らが、「一旦、嵐は休止となります。

ですが、嵐が止むと大きな虹が架かり日が照らします。(中略)そして、皆さんが幸せに暮らせますように(中略)」

と、話をされたのを聞いて涙が溢れてきました。(>_<)(*^_^*)

昨年は、本当に波乱の年ではありましたが全てに「感謝」と気付く事が出来ました。

今年は、その「感謝の心」を忘れずに一歩一歩前へ進んでいこうと思います。

今年のモットーは、

「か」 かげた目標に向かい

「な」 んどでも立上がり諦めず、皆で支え合い

「う」 めーっ、やっぱりこれ!!と思われる商品を世代を超えて愛される商品を造る

 

でいこうと思います。(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

本年も、従業員一同精一杯美味しい南部煎餅造りに一層励んで参ります。

何卒従来にも増して、なお一層のご用命、ご利用を賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

 

今年もご愛顧を賜り誠にありがとうございました。

2020年は当たり前が、当たり前じゃないを気づかされた一年でした。

 

2021年も感謝の心を忘れずに過ごしていきたいと思います。

来年も変わらぬご愛顧の程お願い申し上げます。

新年は、1月4日(月)から開始致します。

皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。

 

 

鬼滅の刃の「うろこだきさん」二戸にいたんですね(*^_^*)

本日で、我が社も今年度仕事納めとなります。

今年は、「新型コロナウイルス」騒動に始まり『変異種のコロナウイルス』騒動で終わった子年で

した。

多くの人が、このウイルスに悩まされ苦労したと思います。

生活様式が一変し、仕事の仕方も変わりました。今までは、都会「東京」に憧れビジネスや観光で

往来したものですが、コロナ騒ぎで逆に田舎に帰省、就活または実家で仕事や授業をするなどと

地方に人口が分散してきたのではないかと思います。

地方にとっては、それは大きな恵みです。

岩手も感染者【ゼロ】の環境から一変し、日々感染者が増え今では死亡率が全国1・2位までにな

ってしまいました。なので、当初のような東京人を悪く言う人もいません。

年頭に、2020年は

」 もいを一つに

」 のの良さを見つけて創作した商品が

」 から手へと伝わり

」 んぶせんべいで

」 あわせになる

をモットーに従業員皆でやってきました。

大変な時期も皆で力を合わせ協力し、乗り越えられ幸せな年だったと私は思います。

ありがとう ありがとう ありがとう

多くの人に支えられ、助けられ、励まし合って今日までやって来れました。

本当にありがとうございました。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

あっと言う間に季節は冬(師走)になりました。

コロナの3波で日ごとに感染者が増加しています。

守るのは、「命」なのか「経済」なのか。

一人一人が、相手を思いマナーを守り行動することで、ゼロでは無くとも両立していく事は出来たの

ではなかったのかと思います。

GOTOの企画も失敗に終わりそうで何とも残念な思いです。

何故、普通に生活している分には急激な感染増加はしないのに、GOTOする事で

増加するのか?緊張感から解き放たれてしまう事で保菌者が感染を知らずに持ち込んでしまう、

そしてマスクを外すことで感染してしまう、させてしまうのでしょう。

 

12月に入り、「愛する子供の顔をもう1年見てない・・・とっても寂しい・・・。お正月も会えない。

大好きな料理食べさせたかったな・・・。」といった従業員の(母親の)声が聞こえて来ます。

「頑張ろう」今は、それしかかける言葉がありません。

 

 

秋も、もう終わり冬に入ります。そして今朝は、とても寒く布団から出たくない思いをする気温を感じました。(>_<)(>_<)(>_<)

先週末に、毎年お世話になっている園長から「そろそろ林檎とれますよ~」とお声をかけて頂き、家族で

林檎(今は貴重な品種【紅玉】)の収穫に今年も行ってきました。(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

とっても真っ赤な無農薬林檎、今年も密が詰まって甘酸っぱくてそのままでもいけちゃう美味しさ!!

アップルパイや焼りんご楽しめます(^_^)v

急に寒くなりましたので、皆さんお身体ご自愛下さいませ。m(_ _)m

 

 

書庫を整理していると、凄いモノを発見!!

現会長の30年以上昔に使用していた名刺が出てきました。

その名刺の裏面には、な・な・なんとオリジナル「志賀せんべい音頭」が印刷されていました!!

詞:吉田栄一 曲:川嶋亮太  と言う事は・・・・、出てきました、カセットテープも残ってます。(*^_^*)

私の幼き記憶では、吉田栄一氏は、岩手大学の教授をしていて当時皮のジャケットを着てワーゲ

ンに乗っていた体の大きなおしゃれなおじさん。川嶋亮太氏は、地元二戸出身の中学校教諭をし後

に地元風景の水彩画を数多く描き本も出し、お二人とも会社の旅行で何度か一緒に行った想い出

が、ほのかにあります。

 

 

そして、昨夜は二戸まつりが中止となったため、カシオペア青年会議所の皆さんの力で花火が打ち上げられました。

やっぱりこれを見ないと、「夏も終わりだな~」って気分になりません。

今年は、赤と緑のクリスマスカラーが印象的でした。

もう少し、ピントが合っていれば綺麗なのですが・・・・。社長撮るの下手です・・・。

先週末からの4連休は、皆様どちらにお出かけ予定ですか?

お盆に帰省出来なかった方は、秋のお彼岸で帰省する方もあるのではないでしょうか?

スッカリ、夕方も日が沈むのが早くなりました。長い夜の始まりです・・・。

 

食べ物が美味しくなる季節になりました。栗拾いのお誘いがあり沢山拾ってきました!!

渋皮煮や栗ご飯、【栗せんべい】の新商品開発してみようかと思います(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

 

ここ岩手県二戸市は、まだまだ暑い日が続いてます。

田舎でも、毎日朝から救急車の音が聞こえてます。

九州地方や沖縄は、台風で不安な毎日をお過ごしの事と思います。

例年であれば、先週末に二戸まつり、今週末には堀野まつりとあったのですが、

今年は中止です。(>_<)(>_<)(>_<)

 

コロナ・不景気・総理の辞任・台風と色んなことが次々襲いかかってきます。

商品も「安価な商品」ばかりが動く、『こだわりなど今は無くて良い、食べられれば・・・』そんな動きに

なってきていると聞きます。なので、お店からは100円商品を求められます。

が、私たちの商品は、原料にこだわり手作りのため安価な商品を作ることが中々出来ません。

コロナの騒ぎで、中国産のマスクやティッシュペーパー、アルコール消毒液など購入する人

は減少したと思います。でも、日常食は中国産でも安価であれば購入し仕方なく食す現実。

今後原材料表示が、来年までには原産国表記が義務付けとなります。

紛らわしいのは、主原料が【国内製造】の表記です。原料は外国産でも製造が国内であれば

(国内製造)の表記なので、消費者は国産と勘違いして安心して購入すると思います。

この表記のとても面倒なのに、私たちは頭を悩ませます。

防腐剤が沢山付いた外国産のものを食べ、体内で蓄積しその結果現代の子供の多くが

様々アレルギーを持ってしまい、日々過ごしているのは、とても悲しい事です。

そのアレルギーの「小麦・落花生・乳・そば・卵・えび・かに」の表示義務7品目は、日々何度も食する

ものです。毎日、食べる食品は体の為にも無添加・国産を極力食す事が出来たらと未来の子供たち

の為にも願います。

 そのためにも、早く景気が回復し、日本の原料を使った安心・安全な美味しい商品を購入出来る日

が来る事を祈ります。そして、健康な子供たちがこれから先増えてくれることを願います。(*^_^*)

 

 

 

 

皆さん、昨夜の流星群ご覧になりましたか?

夏の夜空が凄く澄んでいてこんなに綺麗に見え、流れ星がビュンビュン飛び交っていました。

娘もあまりの綺麗さに屋根にシートをしいて小一時間ずーっと見てお願い事

してました。(*^_^*)(^_^)v(*^_^*)

私も上ばかり見ていたので、今日は首が痛いです・・・。(^^;)(^^;)

さて、お盆です。コロナの事もあり商品在庫を少なめに製造したところ、品切れが続出して

しまいました。このような中に、本当にありがたい事です<(_ _)>暑い中、お店にせっかくご来

店頂いて、詰め合わせ商品が全て完売で単品商品を購入して下さるお客様には本当に申

し訳なくm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m感謝でいっぱいです。

毎日猛暑日で、マスクをしての夏を初めて体験しています。建物の中は冷房で何とか我慢出来ます

が、外の移動時のマスクは堪えます。ジワジワと鼻の下に大粒の汗をかいて大変です。

ソーシャルディスタンスもうちの店舗は狭いので中々難しいです。本当に、一つ一つを改善して確実

感染しない努力を、一人一人がしていかないと生活出来ない世の中に、このウイルスでなってしま

いました。でも、今回の件で良い方向に変わった事、感じた事もあったと思います。

 

一つは、ECO=モノを大切にする(使う)こと

二つ目は、感謝=当たり前と思っていたことが本当は当たり前では無かったこと

三つ目は、助け合う=皆で協力し力を合わせれば何とかなる

 

何時の日か、常識も礼儀も無くなり始めわがままで自由な世の中の風潮に心寂しく感じることもあり

ましたが、新型コロナの一件でものの見方が変わってきたように感じます。

皆さん、いつもとは違うお盆を迎える事になると思いますが、改めてご先祖、ご両親、家族、知人、友

人の存在に「ありがとう」と声にだして感謝を伝えるお盆になるのではないでしょうか。

感染防止をして、お盆を迎えましよう!!

 

「今回の九州地方熊本県の豪雨災害、まだまだ後始末に追われ毎日大変なご苦労を強いられ

ている事と思います。遠く東北岩手より、皆様の安全とご健康をこころからお祈りしております。」

 

二戸でも、11日夜からの大雨により警報が発令され一部の地域では避難するところもありまし

た。会社の目の前には「一級河川・馬淵川」があり、水位がみるみる上がりましたが浸水する

事もなく無事に過ごすことが出来ました。

 

一夜明け、今日はこんなに天気が良いです。

コロナ感染者【0:ゼロ】の岩手県の空です。

 

【ゼロ】の県民のプレッシャーは、とても重く解除関係なく永遠に自粛生活している感じです。

こんなに空は、広くて青く澄んで綺麗なのに・・・。

 

 

首都圏の県を跨ぐ移動の自粛が先週末解除になりました。

早速、ストレス発散に出かける方や帰省する方、地域貢献する

為にお買い物するなどで多くの移動があったかと思います。

観光地などは、待ちにに待ったこの日に多くのお客様との

再会にとても安堵されたことと思います。

とは言っても、まだ新型コロナは終息してないので移動する

際は行く側も受け入れる側も十分な注意が必要です。

無症状もあるので、手洗い・消毒・マスクは大原則ですね。

お互いが、生活のマナーとして意識行動する事で感染拡大

を防げるのではないかと思います。

二戸もやっと暖かい日が続き、夏が近づいてきた感じがします。

さくらんぼも店頭に並び始めました。(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)

私の一番大好きな果物「さくらんぼ!!」ストレス発散に食べ

まくりたいと思います(^_^)v

 

 

昨日、首都圏を除く県の自粛が条件付で解除となりました。(*^_^*)(>_<)(>_<)

生きていくためには、極悪【新型コロナウイルス】と共存しながら普段の生活をしていく事となり、

一人一人が気を付け、努力しながら仕事・学校・レジャー等が出来る環境を少しずつ取り戻していく

しかありません。

不安と心配はいつもついて回りますが、特効薬が出来るまでは仕方ありませんよね・・・。

全て、“大切な命”があってこその未来ですから。

 

そこで、未だ自粛解除になっていない道都府県の皆さんや、県外への不要不急の移動が出来ない

皆さんに【お家で食べる南部せんべい】を今回お得な価格(送料も!消費税も!込み込み!!)で

3,000円の商品を3セットご用意致しました!!(^_^)v(*^_^*)(*^_^*)

是非、皆さんこの機会にご利用下さい。ウエブショップ限定商品になります。

ご注文、お待ちしております。